update 6/16/2019
できるだけ手間をかけずに(最小限の労力で)、できる限りの得をし続けて、満足できる(最大効用を得る)節約戦略とは何か? これを、都内の大学で教鞭を執る現役の大学教員(社会科学専攻)が考え、実際にやってみるブログです。
節約したり得をしたりするのは、実は簡単です。
世の中にあふれている節約術や得する方法をくまなく調査して、有効かどうかを検討して、比較考量して、実現可能かを判断して、実行していけばいいのです……が
めんどくさい!
たとえ数十円儲かったって、それで丸一日時間がつぶれてしまっては、コストパフォーマンスが悪すぎる!(これ、うちの妻です)
そうじゃなくて、誰かコスパのいい楽な方法を、まとめて教えてくれないのか!?
はい、それがこのブログです。私が実験台になります。
ここでのポイントは、ほんのちょっとした一手間で節約して、満足感を得ることです。しかも、ただ節約できるだけではなく、優待や特典でお得に贅沢な経験をすることも目指します。
私が考える、手間をかけずに節約をする基本方針・大原則・極意は、「ロイヤリティ・プログラムをひたすら使い続ける」ことです。
ロイヤリティ・プログラム(リワード・プログラムなどとも言います)とは、ある会社のサービスを何回も使うお得意様(上級会員)優遇のサービスです。ポイント・サービスが典型的です。
面倒なことや難しいことは何もありません。同じ企業のサービスをただ使い続けるだけです。まさに、ロイヤリティ(loyalty、忠誠心・忠義・忠実といった意味)を示すのです。
たとえば、今日は楽天市場、明日はYahoo!ショッピング、明後日はAmazon……と、いろいろなサイトで、はしごをして買い物をするとどうなるでしょうか? それぞれで貯まるポイントがバラバラで、非効率です。
同じ会社を使い続ければ、1つのポイントが貯まり続けるだけでなく、プラスアルファのいろいろな優待・特典を受けられることがあります。特別扱い(場合によってはVIP扱い)されて、贅沢な経験をしつつ節約をすることも可能になります。会社としては、上得意のお客さんを囲い込むことができ、客にも企業にも、互いにメリットがあります(Win-Win)。
「使う企業を絞ってしまうよりも、いろいろ比較した方がお得じゃないの?」
と思うかもしれません。たしかに、その通りです。余裕がある方は、買い物などのたびに考えて選択するのがベストです。
ですが、人間は、選択をするときにストレスを感じます。そして、選択をするには時間がかかります。
ただでさえ、人生には選択しなければならないことがあふれています。
ロイヤリティ・プログラムの大きなメリットは、普段使うサービスを決めると、選択のストレスが軽減され、時間の節約になるということです。ここで節約した労力と時間を、他の有意義なことに使えるようになるのです。
ここで2つだけ注意してほしいことがあります。第1に、どのサービスを使い続けるかは最初によく考えましょう。全然お得ではないサービスを使い続けてしまっては悲劇です。第2に、高い買い物をするときは慎重に比較しましょう。時間を費やすに値するほどのお金を節約できることもあります。
この2点に気をつけた上で、日常生活で普段使うサービスを決めて一途に同じ会社を使い続ければ、いいことがありますよ。
ANAの節約戦略
ANAマイルの節約戦略をオススメする理由
ANA SFC会員特典の節約戦略をオススメする理由
→ANAワイドゴールドカードの節約戦略をオススメする理由
→交通系IC・電子マネーの節約戦略をオススメする理由(ANAマイルを貯める)
→ポイント移行の節約戦略をオススメする理由(ANAマイルにまとめる)
→スルガ銀行ANA支店の節約戦略をオススメする理由
国内線のANAの飛行機に乗ると、ANAマイルに加えて、デルタ航空のスカイマイルももらえます。
デルタ航空「ニッポン500マイルキャンペーン」でスカイマイルが貯まる
ヒルトンの節約戦略
ヒルトン・オナーズVISAゴールドカードの節約戦略をオススメする理由
IHGの節約戦略
IHG(インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ)の節約戦略をオススメする理由
一休の節約戦略
一休の節約戦略をオススメする理由(レストラン・ホテル)
楽天の節約戦略
楽天スーパーポイントの節約戦略をオススメする理由
→楽天ダイヤモンド会員の節約戦略をオススメする理由
→楽天24の節約戦略をオススメする理由(日用品を買うとき)
→楽天ブックスの節約戦略をオススメする理由(本や雑誌を買うとき)
→楽天カードの節約戦略をオススメする理由
→楽天ゴールドカードの節約戦略をオススメする理由
→楽天証券の節約戦略をオススメする理由
クレジットカードで簡単にできる
クレジットカードの節約戦略をオススメする理由
JQ CARD エポスゴールドの節約戦略をオススメする理由
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの節約戦略をオススメする理由
【私学共済加入者向け】私学メンバーズカード(JCB)の節約戦略をオススメする理由
プライオリティ・パスの節約戦略をオススメする理由
慣れれば簡単にできる
株主優待の節約戦略をオススメする理由(つなぎ売り・クロス取引)
「個人的な経験はいいから、どうやったらお得に節約できるか教えて!」という方は、「節約戦略」をご覧ください。いわば理論編です。
「理屈っぽいことより、優待や特典を使って、実際にいくら節約・得したのか具体例を教えて!」という方は、「体験記」をご覧ください。節約戦略の実践編です。
他にも、手間をかけない投資戦略もご紹介しています。
手間をかけないインデックス・ファンド投資戦略をオススメする理由
使えそうと思ったテクニックは、ぜひ実践して、お得に節約してみてください。
できるだけ手間をかけずに(最小限の労力で)、できる限りの得をし続けて、満足できる(最大効用を得る)節約戦略とは何か? これを、都内の大学で教鞭を執る現役の大学教員(社会科学専攻)が考え、実際にやってみるブログです。
節約したり得をしたりするのは、実は簡単です。
世の中にあふれている節約術や得する方法をくまなく調査して、有効かどうかを検討して、比較考量して、実現可能かを判断して、実行していけばいいのです……が
めんどくさい!
たとえ数十円儲かったって、それで丸一日時間がつぶれてしまっては、コストパフォーマンスが悪すぎる!(これ、うちの妻です)
そうじゃなくて、誰かコスパのいい楽な方法を、まとめて教えてくれないのか!?
はい、それがこのブログです。私が実験台になります。
ここでのポイントは、ほんのちょっとした一手間で節約して、満足感を得ることです。しかも、ただ節約できるだけではなく、優待や特典でお得に贅沢な経験をすることも目指します。
基本方針「ロイヤリティ・プログラムを使い倒す」
では、どうすればいいのでしょうか?私が考える、手間をかけずに節約をする基本方針・大原則・極意は、「ロイヤリティ・プログラムをひたすら使い続ける」ことです。
ロイヤリティ・プログラム(リワード・プログラムなどとも言います)とは、ある会社のサービスを何回も使うお得意様(上級会員)優遇のサービスです。ポイント・サービスが典型的です。
面倒なことや難しいことは何もありません。同じ企業のサービスをただ使い続けるだけです。まさに、ロイヤリティ(loyalty、忠誠心・忠義・忠実といった意味)を示すのです。
たとえば、今日は楽天市場、明日はYahoo!ショッピング、明後日はAmazon……と、いろいろなサイトで、はしごをして買い物をするとどうなるでしょうか? それぞれで貯まるポイントがバラバラで、非効率です。
同じ会社を使い続ければ、1つのポイントが貯まり続けるだけでなく、プラスアルファのいろいろな優待・特典を受けられることがあります。特別扱い(場合によってはVIP扱い)されて、贅沢な経験をしつつ節約をすることも可能になります。会社としては、上得意のお客さんを囲い込むことができ、客にも企業にも、互いにメリットがあります(Win-Win)。
「使う企業を絞ってしまうよりも、いろいろ比較した方がお得じゃないの?」
と思うかもしれません。たしかに、その通りです。余裕がある方は、買い物などのたびに考えて選択するのがベストです。
ですが、人間は、選択をするときにストレスを感じます。そして、選択をするには時間がかかります。
ただでさえ、人生には選択しなければならないことがあふれています。
ロイヤリティ・プログラムの大きなメリットは、普段使うサービスを決めると、選択のストレスが軽減され、時間の節約になるということです。ここで節約した労力と時間を、他の有意義なことに使えるようになるのです。
ここで2つだけ注意してほしいことがあります。第1に、どのサービスを使い続けるかは最初によく考えましょう。全然お得ではないサービスを使い続けてしまっては悲劇です。第2に、高い買い物をするときは慎重に比較しましょう。時間を費やすに値するほどのお金を節約できることもあります。
この2点に気をつけた上で、日常生活で普段使うサービスを決めて一途に同じ会社を使い続ければ、いいことがありますよ。
ロイヤリティ・プログラムの節約戦略のまとめ
私が実際に使っているロイヤリティ・プログラムは、飛行機はANA、ホテルはIHG、レストランは一休、日常の買い物やサービスは楽天です。参考にしてみてください。ANAの節約戦略
ANAマイルの節約戦略をオススメする理由
ANA SFC会員特典の節約戦略をオススメする理由
→ANAワイドゴールドカードの節約戦略をオススメする理由
→交通系IC・電子マネーの節約戦略をオススメする理由(ANAマイルを貯める)
→ポイント移行の節約戦略をオススメする理由(ANAマイルにまとめる)
→スルガ銀行ANA支店の節約戦略をオススメする理由
国内線のANAの飛行機に乗ると、ANAマイルに加えて、デルタ航空のスカイマイルももらえます。
デルタ航空「ニッポン500マイルキャンペーン」でスカイマイルが貯まる
ヒルトンの節約戦略
ヒルトン・オナーズVISAゴールドカードの節約戦略をオススメする理由
IHGの節約戦略
IHG(インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ)の節約戦略をオススメする理由
一休の節約戦略
一休の節約戦略をオススメする理由(レストラン・ホテル)
楽天の節約戦略
楽天スーパーポイントの節約戦略をオススメする理由
→楽天ダイヤモンド会員の節約戦略をオススメする理由
→楽天24の節約戦略をオススメする理由(日用品を買うとき)
→楽天ブックスの節約戦略をオススメする理由(本や雑誌を買うとき)
→楽天カードの節約戦略をオススメする理由
→楽天ゴールドカードの節約戦略をオススメする理由
→楽天証券の節約戦略をオススメする理由
「手間をかけない節約戦略」のまとめ
ロイヤリティ・プログラム以外にも、私が実践している「手間をかけない節約戦略」があります。クレジットカードで簡単にできる
クレジットカードの節約戦略をオススメする理由
JQ CARD エポスゴールドの節約戦略をオススメする理由
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの節約戦略をオススメする理由
【私学共済加入者向け】私学メンバーズカード(JCB)の節約戦略をオススメする理由
プライオリティ・パスの節約戦略をオススメする理由
慣れれば簡単にできる
株主優待の節約戦略をオススメする理由(つなぎ売り・クロス取引)
「個人的な経験はいいから、どうやったらお得に節約できるか教えて!」という方は、「節約戦略」をご覧ください。いわば理論編です。
「理屈っぽいことより、優待や特典を使って、実際にいくら節約・得したのか具体例を教えて!」という方は、「体験記」をご覧ください。節約戦略の実践編です。
他にも、手間をかけない投資戦略もご紹介しています。
手間をかけないインデックス・ファンド投資戦略をオススメする理由
使えそうと思ったテクニックは、ぜひ実践して、お得に節約してみてください。